ひきこもりニュース 2023年6月 第3週

 

ひきこもり少女

 内閣府が去年11月に行ったアンケート調査で、15歳から64歳までの年齢層の2%余りにあたる推計146万人が「ひきこもり」の状態にあることがわかりました1。ひきこもりになった主な理由の1つとして、およそ5人に1人が「新型コロナウイルスの流行」をあげています1。

40歳以上の「ひきこもり」の人は、女性が52.3%と半数を上回っていることが調査で明らかになりました1。

これまで主に男性の問題と受けとめられることも多かった「ひきこもり」が、女性に広く存在していることを示す結果となっています1。


東京・江戸川区が15歳以上のおよそ25万人を対象に初めて大規模な「ひきこもり」の調査を行いました2。その結果、区内に9000人余りのひきこもりの人がいて40代が最も多く、女性が男性よりも多いことなどがわかりました2。
 

「ひきこもり」の当事者団体「KHJ全国ひきこもり家族会連合会」は、4月4日に記者会見を開き、内閣府の調査結果についてコメントしました3。「自分事と受け止めてほしい」と訴えました3。


 

外部リンク(新しいウィンドウが開きます)

1.「ひきこもり」推計146万人 主な理由“コロナ流行”内閣府調査
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230331/k10014025851000.html
ひきこもりになった主な理由の1つとして、およそ5人に1人が「新型コロナウイルスの流行」をあげ、コロナ禍での社会環境の変化が背景にあることをうかがわせる結果となりました。

2.“ひきこもり” 初の大規模調査 見えてきたものは
https://www3.nhk.or.jp/news/special/hikikomori/pages/articles_118.html
人口およそ70万の東京・江戸川区がひきこもりの可能性がある15歳以上のおよそ25万人を対象に初めて大規模な調査を行いました。
その結果、14歳以下の不登校の子どもなどと合わせ、区内に9000人余りのひきこもりの人がいて40代が最も多く、女性が男性よりも多いことなどがわかりました。

3.40歳以上のひきこもり、52%が女性 

生産年齢人口の15~64歳で146万人がひきこもり状態であるとする推計をまとめた内閣府のアンケート結果をうけて、ひきこもりの人の家族などで作る「KHJ全国ひきこもり家族会連合会」が見解を示した。 https://news.yahoo.co.jp/articles/4c3789fa9f3ad2bcacd4b55d1e71fb8e2851ba11


 ホームに戻る

コメント

このブログの人気の投稿

うつになるとどうなる?私の場合はこうです

モテについて考える2 コミュニケーションのコツと注意点

周りの人との距離感について考えてみた